家族信託おやとこサービス概略
サービス名 | 家族信託の「おやとこ」 |
---|---|
運営会社/事務所 | トリニティ・テクノロジー株式会社 |
サービスコンセプト | 認知症による資産凍結から親を守る |
家族信託おやとこサービス詳細
家族信託の「おやとこ」の特徴・強み
強み①:家族信託 契約件数2年連続No.1
家族信託の「おやとこ」は、家族信託の契約件数 2年連続 No.1*のサービスです。 業界内でもいち早く家族信託に取り組んできた実績や、お客さまに寄り添ったサポートを続けてきた結果、サービス満足度96%という高い評価をいただいております。
* 2023年11月期調査(同年11月3日~11月21日実施)に続き2年連続
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
強み②:全国のご相談に対応
東京、大阪、名古屋、福岡、仙台などに支店を構え、全国のご相談に対応しております。親御様が離れた地域にお住まいの場合でも、滞りなく手続きを進めることができます。
※離島など地域によっては日当を申し受ける場合もございます。
強み③:リーズナブルな料金設定
日本では2050年には認知症患者の割合が全人口の10人に1人まで上ると推計されています。だからこそ、私たちは家族信託を誰でも利用しやすいものにし日本全国に普及すべく、家族信託を高品質かつ安価に提供することを目指しております。
強み④:ご家族への説明にも同席
家族信託を始めるにあたって最も大きなお悩みの一つが親御様や他の家族への説明です。私たちは必要な場合には、親御様やご家族への面談にも同席させて頂き、ご家族全員が納得するまで皆様に説明をさせていただきます。
相談料や着手金はいただきません。ご家族にとって大事な選択ですので、家族信託が本当に一番良いのか、他に選択肢はないのかなど含めて、ご家族の皆様をサポートします。
強み⑤:家族信託専用アプリで簡単・安全に家族信託を運用
家族信託では帳簿等の作成が義務となっています。収支の記録、領収書の保存、年に1度の報告などが受託者(子)に課せられます。おやとこではこのような負担を大幅に軽減できる、独自の家族信託専用アプリを提供しています。帳簿や報告書を自動生成*することで、家族信託を簡単・便利に運用することができます。
*銀行口座との自動連携や、レシートのAI読み取りにより、簡単に収支の記録や報告書の作成をすることができます。
家族信託の「おやとこ」の家族信託の組成実績
お問合せください
家族信託の「おやとこ」の費用
初期費用
項目 | 内容 |
---|---|
家族信託組成サポート費用 | 最低価格55,000円(税込)~ |
初期費用とは?
信託する財産の金額を基に算定します。
1億円までは1.1%、1億円超から3億円までは0.55%、3億円超の部分については信託財産の額が増えるほど、パーセンテージが下がります。
※契約書作成は弁護士、登記は司法書士が担当するためそれぞれ別途費用が発生します。
※信託財産に不動産が含まれる等の場合は、オプション価格が必要になります。
月額費用
項目 | 内容 |
---|---|
信託契約締結後の継続サポート費用 | 2,728 円(税込)~ |
月額費用とは?
家族信託の契約締結後も、専門家に家族信託の運用方法・不動産の処分・税務・相続対策など、幅広くご相談いただけます。負担のかかる家族信託の運用を簡単・便利にするおやとこアプリも利用できます。
家族信託の「おやとこ」の組成後のサポート
お問合せください
家族信託の「おやとこ」の依頼までの流れ
STEP1:無料相談
お気軽に無料相談をご活用ください。
相談だけでも、もちろん大丈夫です。
STEP2:具体的な検討
ヒアリングを通じて、家族信託をすべきか?他に良い対策はないか?など、ご家族に合った対策を一緒に検討します。
STEP3:お見積もり
対策にかかる費用を概算します。
STEP4:ご家族への説明
家族信託をするにはご家族の同意が必要です。
専門家からご説明することも可能です。
STEP5:家族信託の締結
家族信託契約を結びます。
STEP6:家族信託の手続き
公正証書の作成、信託口座の開設、不動産登記など各種手続きを行います。
STEP7:家族信託スタート
ご希望の方には専門家が継続してサポートすることも可能です。
運営会社/事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名/事務所名 | トリニティ・テクノロジー株式会社 |
所在地 | (東京本社)〒105-0004 東京都港区新橋2-1-1山口ビルディング1階 |
設立 | 2020年10⽉30⽇ |
代表者 | 磨 和寛(みがき かずひろ) |
従業員数 | 約180名(2025年8月現在) |
営業時間 | 月曜日~金曜日 10:00‐19:00 |
事業内容
- 認知症による資産凍結から親を守る「おやとこ」
- おひとりの高齢者に家族の代わりにずっと寄り添う「おひさぽ」
- 相続手続きのDX「スマホde相続」
- 従業員承継を支援する「従業員承継パートナーズ」
- 家族信託・相続などの専門家コミュニティ「TRINITY LABO.」
相談について
ご相談者様やご家族の状況をお聞きした上で、そもそも家族信託が必要なのか、どの財産をいくら家族信託するのが最適か、他の制度は使えないか等について、アドバイスやご説明をさせて頂きます。ご相談料や着手金はいただきませんので、ご安心してご相談ください。